岐阜県立森林文化アカデミーで講師を務める新津 裕先生の連載コラム。今回のテーマは「日本の林業の課題を解決するために何ができるのか?」。日本の豊かな森林を守り、次世代へつないでいく……そのための“3つのアクション”を教えていただきました。 新津 裕先生のご紹介コラムはこちら 新津裕 プロフィール 森林文化アカデミー講師 林業と言えば木材生産が主...
板蔵ファクトリーは2018年に家具製造会社として設立されました。設立から6年、板蔵ファクトリーは、銘木を扱う木工所 として日本一を目指し歩まれています。 板蔵ファクトリーについて、代表取締役の吉田香央里さんにお話しいただきました。 吉田香央里 プロフィール板蔵ファクトリー株式会社 代表取締役、ヤマガタヤ産業株式会社 取締役、ジブンハウスマテリアル株式会社 代表1984年岐...
岐阜県立森林文化アカデミーで講師を務める新津 裕先生の連載コラム。今回のテーマは「森で起きている野生動物問題」。住処を追われた動物が人里に降りてきて……というニュースを時折見かけますが、被害を受けているのは農作物だけではないようです。野生動物が人間の暮らしにどのような影響を与えているのか、そして、次の世代に森林を残すためになにをすべきなのか、教えていただきました。 新...
BIPROGY グループのグリーンデジタル&イノベーション株式会社は、オフィス空間や休憩スペースなどの人々が集まる場所を目的・用途・広さに合わせて木質化する「空間創造サービス」を提案・提供しています。 2024年4月には、空間創造サービスのコンセプトを表現した「キイノクス ショールーム」が完成いたしました。BIPROGY株式会社豊洲本社(東京都江東区豊洲1-1-1)の1Fに新設されたショール...
こんにちは! もりのきのこです。今回は、キイノクスのアップサイクル プロジェクトでご活躍の表具師、井上雅博さんに、ご自身のお仕事や、キイノクスへの参画の思いなどについてお聞きしました。井上さんは、京都で1957年に創業し、数多くの文化財修復にも携わる京表具井上光雅堂の三代目として、京表具を通して伝統技術の継承や普及に尽力し、「空間を表装する」ことをテーマに、様々な取り組みで活躍して...