2024年1月、キイノクスを推進しているBIPROGY株式会社は豊洲本社の役員会議室をリニューアル。キイノクス オフィスの一枚板テーブルやキャビネット、フローリングなどを導入し、ナチュラルさと重厚感を併せ持った木質化空間を誕生させました。取締役専務の葛谷幸司に昔ながらの応接スペースを現代風の会議室にアレンジした理由を伺います。 BIPROGY株式会社 代表取締役専務執行役員...
建築施工図のプロフェッショナル技術者の派遣や建築施工管理、資産設計提案業務などの事業を展開している有限会社新興建築サービスは、健康経営や女性活躍推進の取り組みなどが評価され、令和5年度「足立区ワーク・ライフ・バランス」3つ星認定企業に選出されました。2023年11月には、従業員がより安心して働ける職場環境を目指し、本社オフィスの木質化リノベーションを実施。キイノクス オフィスの個人用ワークデス...
1953年に羽田空港の工事を担当して以来、およそ70年にわたって空港関連の工事・メンテナンスの実績を積み重ねてきた国光施設工業株式会社。現在はオフィスビルの電気・通信工事や内装工事にも携わるなど、オフィスの設計施工やリノベーションとも関わりの深い企業です。 2020年には従業員の満足度を高め、お客様により良いオフィス空間を提案するために自社オフィスのリノベーションに着手。居心地の良い木質化空...
岐阜県立森林文化アカデミーで講師を務める新津 裕先生の連載コラム。今回のテーマは「暮らしの中の森林資源」。森の恵みはさまざまな形に姿を変え、私たちの生活に溶け込んでいます。たとえば「木」は「紙」になりますが、洋紙と和紙の違いはご存知でしょうか? 知っているようであまり知らない日本の森林資源のことを教えていただきました。 新津 裕先生のご紹介コラムはこちら ...
岐阜県立森林文化アカデミーで講師を務める新津 裕先生の連載コラム。今回は「日本の森の変遷」、そして「森林伐採の歴史」について、教えていただきました。古来より日本人は、木や森と密接に関わって暮らしてきましたが、いつの時代も森林資源が豊富にあった、というわけではないようです。 新津 裕先生のご紹介コラムはこちら 新津裕 プロフィール 森林文化アカデ...