こんにちは! もりのきのこです。 2023年4月8日(土)~9日(日)にかけて、Present Treeの植樹ツアーに参加してきました。 Present Treeとは、認定NPO法人 環境リレーションズ研究所がスタートさせたプロジェクトです。植栽放棄や自然災害など、さまざまな理由で再生が必要となった場所への植樹を推進。2005年に活動を開始し、これまで国内外で35万本以上もの植樹実績がある...
こんにちは、もりのきのこです! 2023年4月11日(火)にキイノクスメンバー企業の「ウッドリンク株式会社」を訪問しました。 富山県射水市に本社を構えるウッドリンク株式会社は、北陸、中京、関西、関東地区に事業を展開している木材業者さん。 住宅資材や素材板の製造販売、プレカット、オリジナルブランドのオフィス家具製造販売など、良質な国産スギ材/ヒノキ材を用いた幅広い事業を展開されています。 ...
コロナ禍によるメンタルヘルスの悪化や採用ブランディング、SDGs17の目標「3.すべての人に健康と福祉を」への取り組みなど、さまざまな理由から「健康経営」への関心が高まりました。 キイノクスでは、健康経営の実現を手助けし、人材採用やSDGsへの投資にもなり得るオフィスをコンセプトに「キイノクス オフィス」を開発。国産木材を活用したオフィスパッケージによるトータルソリューションを提案しています。...
脱炭素社会に向けて日本政府は木材の利用を推進。それに伴い、オフィスや商業施設などの内装を木質化する企業が増えています。では、“木”を活かした空間は、そこで働く人にとってどのような効果を生むのでしょうか? グリーンデジタル&イノベーション株式会社の役員で、国産木材を使用したオフィス内装パッケージ「キイノクス オフィス」の企画・開発をされた石川玄哉さんに伺いました。 石川玄...
和歌山県、熊野の山にある「立木染(たちきぞめ)」の工房。そこには宝石と見紛うようなウッドアクセサリーが並んでいます。 有効利用されることなく、捨てられるだけの存在だった「間伐材」や「支障木」を染め上げ、神秘的な作品へとアップサイクルする「立木染」。そんな唯一無二の技術を継承した吉水栄樹さんに、立木染の成り立ちや作品づくりのこだわりについて伺いました。 吉水栄樹 プロフィール...